手遅れにならないうちに対策を
頭の歪みが気になったら
まずは、専門医に
アドバイスをもらおう
赤ちゃんの頭のかたち相談室
お子さまの頭の歪みについて
一人で悩んでいませんか?
CASE 1
定期検診の際に医師に相談したが「自然に治る」と言われた。これって本当なの?
CASE 2
ドーナッツ枕を試してみたけど、向き癖が治らない。どうしたらいいですか?
CASE 3
治療を検討しているけど費用ってどれぐらいかかるものなの?
上記以外にも…
頭のかたちが長い
かたちが左右非対称
後頭部が絶壁
ヘルメット治療とは
赤ちゃんの頭の歪みには、成長に応じて自然に治っていくものと、そうでないものがあります。
そのため、一人で悩まずにまずは専門医にアドバイスをもらいましょう。
そもそも…
赤ちゃんの頭のかたち相談室
とは?
2019年度「グッドデザイン賞」を受賞した赤ちゃんの“頭の歪み”を矯正する
頭蓋形状矯正ヘルメット「アイメット」を開発した
株式会社ジャパン・メディカル・カンパニーが運営しているサービスです。
POINT.1
Web&電話で受付中
ご相談は無料
POINT.2
必要に応じて
専門医をご紹介
簡単2STEP!で悩みを解決
ご利用者の声
※相談時のお子さまの年齢
よくある質問
頭の歪みについて悩んでいること、もっと知りたいことなど、まずは相談室スタッフにお伝えください。
スタッフがお一人おひとりのお悩みにお応えします。
初診の頭の歪みの診断については、保険適用になり病院によっても異なりますがだいたい2,000円程度です。歪みがあって、ヘルメット治療を行うことになった場合は自由診療部分は各病院で異なります。
※初診から自由診療のクリニックもございます。
国内で頭蓋変形を専門とされている医師は限られているため、やはりご心配であれば頭の専門の先生に診てもらうことをおすすめいたします。
治療が必要な歪み(斜頭症、斜頭症、長頭症)と診断された場合には、ヘルメット矯正治療を行うことができます。ヘルメット治療は、日本では2011年に国立成育医療センターで頭の歪みを矯正するヘルメット治療の臨床研究が始まって、効果や安全性が確認されたようなまだまだ新しい治療方法ですので、日本では医療関係者であってもまだ認知度は低い状況と言えます。
お聞きするのは、周りの方々に「大丈夫だよ」と言われて様子を見ていたけれども、やっぱり重度の歪みが残って、あとで後悔される方はいらっしゃいます。歯の矯正と違って、あとから治療を行うことができません。少しでも頭の歪みが気になりましたら、まずは専門医にアドバイスをもらいましょう。
成長過程で自然に治る場合もございますが、中度以上の場合は自然に治ることは難しいと言われています。
少しでも頭の歪みが気になりましたら、まずは専門医にアドバイスをもらいましょう。
ドーナツ枕や、タオルを敷いたりと工夫をされている方は多いですが、専門医によると、あまり医学的な効果はないと言われています。できるかぎり向きを変えてあげる、うつぶせの練習をさせる、といった対応になります。多少よくなることはあっても大きく改善されることはなかなか難しいとも言われています。
どの程度であっても歪みに気づいたら、病気のチェックも含めて専門医の受診をおすすめします。歪みの原因や程度に応じて、適切なアドバイスを受けられます。歪みの原因は様々ですが、手術が必要な頭蓋骨縫合早期癒合症の可能性もあります。
治療を検討する場合、月齢が進むと効果が見込めなくなるので早めに受診が重要です。
治療が必要な歪み(斜頭症、斜頭症、長頭症)と診断された場合には、ヘルメット矯正治療の対象となりますが、最終的にはご親御様のご判断になります。
歪みの程度などを専門医の先生からアドバイスを受けられると判断しやすいかと思います。
ヘルメット治療によってこれぐらいの矯正効果は見込めますよというような期待値、期待される効果を専門医からお聞きになって、最終的にご判断されることになるかと思います。
最後に
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
専門医の医師が少なく、
ご相談後、病院にご予約をされる場合、
予約が1か月以上先になることもございます。
さらにヘルメット治療を開始される場合、
そこからオーダーメイドのヘルメットが作成
されるまで約半月ほどかかります。
もし少しでもお悩みでしたら、
月齢2~3か月であっても
大切なお子さまの人生のためにも
手遅れにならないうちに
早めにご相談ください。
赤ちゃんの頭のかたち相談室スタッフ一同
赤ちゃんの頭のかたち相談室
All rights reserved.