お電話でのご相談

受付時間:平日9時~17時(土日祝休み)

医院紹介 【自治医科大学とちぎ子ども医療センター】 五味玲 先生

ヘルメット治療を始めた経緯

 そもそもヘルメット治療に興味を持ったのは、自分が斜頭なんですよ。
 それで肩こりとかがあって、それで困ってるってこともあったのと、あとはもちろん、他の地域の先生でヘルメット治療をやっている先生からいろいろなことを教えていただいて、うちでもやってみようかなというふうに思いました。

治療の際に心掛けていること

 治療のときに心がけていることはまずは診断ですね。
 やはり対象が頭位性斜頭ですので、頭蓋骨縫合早期癒合症をきちんと見逃さないというように、それはきちんと心がけています。

悩んでいる親御様へのメッセージ

 頭の形のゆがみが気になるお父さんお母さんはまずはやっぱり何か心配があったら、かかりつけの先生に相談していただいて何かあったら、いつでも紹介していただければ、我々の方できちんと診断をしてヘルメット治療するかどうかというのを判断しておすすめしたいと思います。

経歴

昭和59(1984)年 自治医科大学卒業
昭和59(1984) – 平成3(1991)年 栃木県の地域医療に従事
平成7(1995)年 自治医科大学大学院卒業 脳神経外科助手
平成8(1996) – 平成9(1997)年 アメリカテキサス州MDアンダーソン癌センター留学
平成13(2001)年 自治医科大学脳神経外科講師
平成20(2008)年 自治医科大学とちぎ子ども医療センター小児脳神経外科教授

ご相談の流れ

STEP.1

本サイトから
相談

こちらのフォームより相談内容をご入力の上「相談する」ボタンをクリック。

STEP.2

スタッフに
無料相談

後日、相談室スタッフ(tel:0120627430)よりご連絡。スタッフにお悩みをお伝えください。

STEP.3

診察を希望される
場合

予約日に指定の病院にて診察。ゆがみの原因はさまざま、専門医に診てもらい悩みを解消させましょう。

お電話でのご相談

0120-627-430《受付時間》 平日9時~17時

《受付時間》
平日9時~17時

Webからは24時間ご相談受付中

アプリで頭の形を測定してみよう 頭のゆがみがわかるアプリ赤ちゃんの頭のかたち測定

赤ちゃんの頭の歪みを測定するため、専門医の全面監修を受けて開発されたアプリです。撮影画像をもとに頭のゆがみ度をグラフにし、見える化。頭のゆがみ度をチェックできるとともに、医師への相談時にも役立てることができます。

ダウンロードはこちら

無料ダウンロードはこちら