お電話でのご相談

受付時間:平日9時~17時(土日祝休み)

赤ちゃんの斜頭症に気付いたときに、重症度はどの程度なのか治療を検討する必要があるのかが気になりますよね。

ゆがみの程度を自己判断することは難しく、医療機関で適切な方法で診断してもらう必要があります。また、早めに相談しなければ斜頭症の治療がむずかしくなる可能性もあります。

本記事では、自己判断で様子見をしてはいけない理由について詳しく解説します。

斜頭症とはどんな状態?

斜頭症とは、赤ちゃんの頭を上から見たときに頭部の片側が斜めに平たくなっている状態のことです。

後頭部のゆがみが進行すると耳の位置が左右で非対称になったり、前頭が斜めになると頬部が出っ張ったりと、頭だけでなく顔面にもゆがみが生じることがあります。

斜頭症の重症度とは?

斜頭症の重症度とは、斜頭(頭の斜めのゆがみ)の強さをレベルによって区分したものです。測定の方法や用いられる分類は、医療機関によって異なります。

医療機関では、重症度だけでなく、月齢や骨の硬化度、大泉門の閉じ具合など総合的に診断します。

※3Dスキャンを使って頭のかたちを測定する医療機関もあります。

斜頭症が重症だとどうなる?

斜頭症は頭のかたちが左右非対称なため、目や耳の位置が左右で一致しなくなってしまう可能性があります

また斜頭症が原因で、歯並びやかみ合わせが悪くなるケースもあります。

斜頭症が中等度以上の場合、ヘルメット治療の対象となる可能性があります。

ヘルメット治療とは、赤ちゃんの頭のゆがみを改善するために行われる治療です。

まだ頭蓋骨がやわらかい赤ちゃんの個々の形状に合わせて、理想のきれいな頭のかたちの治療用ヘルメットを作成して装着してもらい、そのかたちに合わせて頭蓋骨の成長を促し、成長により頭のかたちを自然に矯正していく治療方法です。

ヘルメット治療は、生後6ヶ月頃までに医療機関での初診を受け、治療を開始することをおすすめします。

生後6ヶ月を過ぎてもヘルメット治療をすることは可能ですが、赤ちゃんの頭蓋骨は月齢が進むにつれて硬くなっていくため、治療効果が得られにくくなる可能性があるからです。

斜頭症が「自然に治る」は誤解!

赤ちゃんの斜頭症について身近な人からは、自然に治るから大丈夫首がすわったら治る、などと言われることもあるようです。

しかし、頭のかたちは生後から2歳頃にかけて日に日に固まっていくため、自然にゆがみが改善されると言い切れるわけではありません。

ゆがみが軽症の場合は首座りや成長に伴って自然に改善していく場合もありますが、こちらも確実ではなく、中等度以上の場合は自然に大幅に改善することは期待できないと考える方が良いでしょう。

斜頭症に気付いたら医療機関に相談を

赤ちゃんの斜頭症はご家族だけで簡単に判断・治療できるものではありません。

そこで少しでもお子さまの将来についてご安心いただくためにも、頭のかたちの異変に気付いた場合は、なるべく早く医療機関に相談しましょう

まとめ|斜頭症の重症度は自己判断せずに医療機関に相談を

斜頭症の重症度のレベル定義は医療機関によってさまざまですが、ヘルメット治療を検討する上で重要な区分となります。

重症度を家庭で判断することはできず、医療機関で適切に計測する必要があるのです

頭のゆがみを自己判断して医療機関への相談が遅れると、斜頭症の治療に最適な時期が過ぎてしまう可能性があります。

赤ちゃんの斜頭症に気付いたら、なるべく早く医療機関へ相談をして、適切な診断と治療を受けることをおすすめします

日下康子医師
日下康子医師

1989年、東北大学医学部卒業、東北大学脳神経外科入局。1997年、東北大学医療技術短期大学講師。2000年、東北大学医学部脳神経外科講師。2002年、米国フェニックス、St. Joseph’s Hospital and Medical Center, Barrow Neurological Institute 臨床研修留学。2004年、ドイツ:ハノーバー、International Neuroscience Institute 脳神経外科 臨床研修留学。2004年〜2014年、東京慈恵医科大学脳神経外科講師。2014年〜脳神経外科・脳ドック、リハビリテーション病院、人間ドック・検診クリニック部長、院長、内科・整形外科クリニック、訪問診療、と総合診療を経験ののち、2018年より医療法人社団ICVS東京クリニック勤務。2019年、同クリニック院長・理事、現在に至る。

ご相談の流れ

STEP.1

本サイトから
相談

こちらのフォームより相談内容をご入力の上「相談する」ボタンをクリック。

STEP.2

スタッフに
無料相談

後日、相談室スタッフ(tel:0120627430)よりご連絡。スタッフにお悩みをお伝えください。

STEP.3

診察を希望される
場合

予約日に指定の病院にて診察。ゆがみの原因はさまざま、専門医に診てもらい悩みを解消させましょう。

お電話でのご相談

0120-627-430《受付時間》 平日9時~17時

《受付時間》
平日9時~17時

Webからは24時間ご相談受付中

アプリで頭の形を測定してみよう 頭のゆがみがわかるアプリ赤ちゃんの頭のかたち測定

赤ちゃんの頭の歪みを測定するため、専門医の全面監修を受けて開発されたアプリです。撮影画像をもとに頭のゆがみ度をグラフにし、見える化。頭のゆがみ度をチェックできるとともに、医師への相談時にも役立てることができます。

ダウンロードはこちら

無料ダウンロードはこちら